多文化共生講座~メキシコ編
2010年01月25日
1月23日(土)、午後2時より人権センターで『多文化まるごと講座~メキシコ編』が行われました。講師は日系3世の山口モニカ豊美さん。メキシコ在住歴30年。日本について学ぶきっかけになったのは、なんと“紅白歌合戦”。ローラースケートで歌って踊るアイドルの姿をみて興味をもたれたようです。
「メキシコのイメージは?」との質問に、「ポンチョ」「サボテン」との声が挙がりましたが、田舎に行かない限り、あまり見られないようです。逆にメキシコ人の日本に対するイメージは「サムライ」「チョンマゲ」なんだそう。公用語はスペイン語で、メキシコは“メヒコ”といいます。1ペソは約7円で、映画は58ペソ(400円)、タバコは28ペソ(198円)と物価は少し安め。また、気候は冬暖かく夏涼しい、すごしやすく、「メキシコって暑いと思っていた。」との受講者の感想が聞かれました。途中休憩では、メキシコの飲み物とお菓子をいただきました。ほのかに甘いドリンクは米の煮汁に砂糖とシナモンを入れたもの。お菓子は羊のミルクやナッツ入り、タマリンド(豆の一種)でできたものや、テキーラ入りチョコレート(!) おいしいお菓子に教室が和みます。後半はメキシコのクリスマスやダンス、観光案内などの話がありました。山口さんの想いは“メキシコに行きたい気持ちになってほしい”こと。どうやらこれは、達成されたようです。

「メキシコのイメージは?」との質問に、「ポンチョ」「サボテン」との声が挙がりましたが、田舎に行かない限り、あまり見られないようです。逆にメキシコ人の日本に対するイメージは「サムライ」「チョンマゲ」なんだそう。公用語はスペイン語で、メキシコは“メヒコ”といいます。1ペソは約7円で、映画は58ペソ(400円)、タバコは28ペソ(198円)と物価は少し安め。また、気候は冬暖かく夏涼しい、すごしやすく、「メキシコって暑いと思っていた。」との受講者の感想が聞かれました。途中休憩では、メキシコの飲み物とお菓子をいただきました。ほのかに甘いドリンクは米の煮汁に砂糖とシナモンを入れたもの。お菓子は羊のミルクやナッツ入り、タマリンド(豆の一種)でできたものや、テキーラ入りチョコレート(!) おいしいお菓子に教室が和みます。後半はメキシコのクリスマスやダンス、観光案内などの話がありました。山口さんの想いは“メキシコに行きたい気持ちになってほしい”こと。どうやらこれは、達成されたようです。

