この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

ポールウォーキング日和でした!

2016年03月23日

 3月17日木曜日!5月下旬並みの暖かさはウォーキング日和でした!
少し暑いくらいで、参加者さんは汗をかきながら元気にウォーキングしてくださいました。
まだまだ馴染みのないポールを二本ついて歩くノルディックウォークですが、安全で効果的な運動として、普及しつつあります。

足腰への負担の軽減
全身運動で姿勢正しく安定して歩くことが出来る
エネルギー消費20%アップ


などなど運動学的にもメリットのあるウォーキングなのであります。
スタッフ越後もポールウォーキングを個人的にも実践中!
myポールで参加者さんと楽しく歩きました(*^_^*)

ウォーキングの様子です

 ひまわり館玄関にて受付

 貸出ポールの調整中

 今日はよろしくおねがいしまーす

 講師の先生と体操です

 さあ!出発です!

 菜の花が綺麗な白鳥川沿いの整備された道をそれぞれのペースで歩きます

 ZTVさんの取材を受けるIさん(はちすまで3月27日~放映されます)

 桜が咲く頃、また歩きたい道ですiconN10

 ご好評いただいたポールウォーキング!
来月は4月15日(金)に決定しました。
次回は安土を歩こう!ですiconN13



  


Posted by ちゅうはちくん at 13:51Comments(0)スタッフ日記

第10回野間邸寄席に行ってきました!

2015年04月27日

4月25日土曜日、近江八幡永原町の重要伝統的建造物群保存地区にある野間邸で開催された“野間邸寄席”に行ってきました。

スタッフ越後は寄席初体験でございます!





庭園に春の暖かい日差しが差し込んで、落語日和のいいお天気icon01



会場は椅子が用意してあり、ほぼ満席です!

三味線と太鼓の音で出囃子が奏でられると、ワクワクが止まらない私(笑)



桂團治郎さんが登場!よく通る声で会場での注意事項など面白おかしく噺家さんらしく伝えてくださいますkao01

そのあと落語の説明をして、お噺してくださるので落語初心者にはとても分かりやすく楽しめました。

落語を聞くときの心得!

1、面白かったら笑う!2、面白いところを探して笑う!3、面白くなくても笑う!(笑)



続いて野間邸寄席お馴染みの桂米平さんの落語でも笑って



桂三歩さんのトークで笑って、落語でも笑って

最後の桂米平さんの立体紙芝居という珍芸でも笑って

落語家さんの芸に感心して、笑いっぱなしの寄席となりましたkao05

趣ある古民家で、記念すべき10回目の寄席に参加できて本当に良かったです!残念ながら福引には外れてしまったけれど・・・kao08

この近江八幡で本格的な寄席が楽しめるなかなかない機会。

大阪の天満天神繁昌亭にも行ってみようかなという気になっております電車

来年の野間邸寄席が今からとても楽しみなスタッフ越後の行ってきました報告でした。

  


Posted by ちゅうはちくん at 13:17Comments(0)スタッフ日記

西の湖すてーしょん内覧会

2015年03月18日

近江八幡市安土町の西の湖沿いにあるやすらぎホールが4月から“西の湖すてーしょん”として生まれ変わります。
内覧会初日、早速見に行ってきました。

“西の湖すてーしょん”はNPO法人ねっとわーく西の湖さんが管理運営されます。
多目的スペースとして市内外の方にご利用いただける施設です。

畳敷きで正面にはステージがあったものを絨毯敷きのフラットな、子供たちが走り回れる広くて自由に使えるスペースになりました。
奥には調理室や和室もあります。


何より!西の湖沿いという絶好のロケーションに建つ施設なので窓からは・・・

西の湖が一望出来ます!
反対側の窓からは安土山を見ることも出来ます!!


この絶好のロケーションにある“西の湖すてーしょん”で研修やセミナー、各種発表会、1DAYカフェ、チャレンジショップなどなど様々な用途で幅広く利用できます。
4月~6月まではお試し期間ということで、無料で施設をお借りすることができる(1回のみ)と耳より情報もゲット!!
利用については、必ず責任者を定め直接“西の湖すてーしょん”へお申込ください。
電話や郵便、インターネットでの申込みは出来ませんので、ご注意下さい。

詳しい内容についてのお問合せ先は・・・
安土町商工会議所 tel 0748-46-2389 担当:野瀬さん

いろんなイベントが開催されて、様々な年代の人が集い、つながりや笑顔が生まれる場所になるといいなと感じました。
私も何か面白いことが出来ないかな~なんて、思案中ですkao10



  


Posted by ちゅうはちくん at 13:13Comments(0)スタッフ日記

かわらミュージアム

2013年11月08日

 昨日、所用があり八幡堀沿いの“かわらミューージアム”にお邪魔させていただく機会がありました。



ちょうど、かわらミュージアムのエントランスでは、10月13日20日に開催された
『あなたの思いがモニュメントに』
~0歳から100歳代の近江八幡市民の思いをつなぐ~』

というイベントで作られた作品をモニュメントにすべく、その作業の真っ最中でした。
参加者の皆さんが思いを込めて作ってくださった20センチ角の粘土面を八幡瓦の技法で焼成したもの
90作品がひとつの作品になって、エントランスホールに飾られます。



漆喰を塗る作業中。
じーっと(;一_一)見入ってしまう作業です(´∀`*)
シュッシュッというコテで塗り付ける音がいいんです。
いつまでも見ていたいと思いつつ・・・



どんな作品になるのか楽しみですface02

かわらミュージアムでは11月13日(水)~12月23日(月)まで
企画展『八幡瓦と八幡堀から伝えたい思い』
~八幡瓦の粘土と技法による製作体験~

が、開催されます。
完成したモニュメントも13日から一般公開されますicon12

開館時間/9:00~17:00(入館は16:30まで)
入館料/大人300円、小中学生200円
住所/近江八幡市多賀町738-2
TEL/0748-33-8567 FAX/0748-33-8722

お問い合わせは上記かわらミュージアムまでお願いしますmomiji

  


Posted by ちゅうはちくん at 11:56Comments(0)スタッフ日記

百菜劇場さんのレンコン掘り体験!

2013年04月01日




先週土曜日、百菜劇場さんのレンコン畑へ行ってきましたー!センタースタッフEと息子。





百菜劇場の根津さん広部さんが説明してくださいます。





スコップ、鍬を使って宝探しのように泥の中に埋まっているレンコンを探します。





夢中になって(泥に埋まる息子放置)掘って掘って掘りまくったレンコンー!!

レンコン掘りシーズンは冬から春にかけてだそうで、また来年もレンコン掘り体験は開催予定だそうです。

全身筋肉痛ですが・・・必ず参加したいと思っているスタッフEと息子です(^_^)/
  


Posted by ちゅうはちくん at 11:45Comments(0)スタッフ日記