ポールウォーキング&ピクニック開催報告
2019年04月17日
前日の雨とはうって変わって4月11日(木)はウォーキング日和となりました。
楽しみにしてくださっているリピーターの参加者さんや初めての参加でドキドキの参加者さんなど、総勢48名を乗せたバスは今回のウォーキング場所となる余呉湖に向けて出発です。


バスの中ではお馴染み高野先生からポールウォーキングのレクチャーに続いて脳トレゲームで盛り上がります。
余呉湖までの車窓の桜に歓声をあげながら、トイレ休憩をはさみつつ10時半頃余呉湖に到着です。
これまでに4回実施したポールウォーキング&ピクニックですが、今回ほど天候やタイミングに恵まれた日はなかったのではないでしょうか!
余呉湖畔は桜が満開で菜の花も咲き乱れ、なんというコラボレーション(*''▽'')

そして今回初、蛍光色のビブスをキリン財団の助成で購入し、参加者さんに配布。
参加者さんを見つけやすい!そして側道を歩くときなど、ドライバーさんから気づいてもらいやすい!若干の防寒になる!いいことづくめ!
ポールを使った準備体操のあと、余呉湖一周出発です。

湖畔沿いはとても気持ち良く歩く事が出来ます。たまに通る車に注意しながらポールウォーキング。
それぞれのペースで歩きます。
まだ雪が残る山並みと桜など、本当に美しい風景を見つつ、参加者さんとワイワイとお話しながら、先生は前に行ったり後ろに行ったり参加者さんのサポートを丁寧にしてくださいました。
約7キロの道のりに不安だった参加者さんも、「ポールがあれば最後まで歩けそう!」と完歩された方も!









天気は抜群に良いのだけれど、冷たい風が強く吹いて、歩いている時は気にならなかった風はお楽しみのお弁当タイムに参加者さんの帽子やお弁当のバランなどを吹き飛ばしてくれて、ちょっぴり大変でした。
お弁当は郷土料理も入っていてとても美味しかったです。ご馳走さまでした。
お弁当タイムのあと、しばしの自由時間ののち帰路につきました。
帰り道は途中、湖北みずどりステーションに寄ってお買い物をして、無事16時頃近江八幡へ帰着しました。
ご参加いただいた皆様、高野先生、滋賀観光バスの運転手さん、本当にありがとうございました。
次回は秋のポールウォーキング&ピクニックです。
行き先は皆さんのアンケートを基に検討します。どうぞお楽しみに!
※一部写真の日付が間違っています。申し訳ありません。
楽しみにしてくださっているリピーターの参加者さんや初めての参加でドキドキの参加者さんなど、総勢48名を乗せたバスは今回のウォーキング場所となる余呉湖に向けて出発です。

バスの中ではお馴染み高野先生からポールウォーキングのレクチャーに続いて脳トレゲームで盛り上がります。
余呉湖までの車窓の桜に歓声をあげながら、トイレ休憩をはさみつつ10時半頃余呉湖に到着です。
これまでに4回実施したポールウォーキング&ピクニックですが、今回ほど天候やタイミングに恵まれた日はなかったのではないでしょうか!
余呉湖畔は桜が満開で菜の花も咲き乱れ、なんというコラボレーション(*''▽'')
そして今回初、蛍光色のビブスをキリン財団の助成で購入し、参加者さんに配布。
参加者さんを見つけやすい!そして側道を歩くときなど、ドライバーさんから気づいてもらいやすい!若干の防寒になる!いいことづくめ!
ポールを使った準備体操のあと、余呉湖一周出発です。
湖畔沿いはとても気持ち良く歩く事が出来ます。たまに通る車に注意しながらポールウォーキング。
それぞれのペースで歩きます。
まだ雪が残る山並みと桜など、本当に美しい風景を見つつ、参加者さんとワイワイとお話しながら、先生は前に行ったり後ろに行ったり参加者さんのサポートを丁寧にしてくださいました。
約7キロの道のりに不安だった参加者さんも、「ポールがあれば最後まで歩けそう!」と完歩された方も!
天気は抜群に良いのだけれど、冷たい風が強く吹いて、歩いている時は気にならなかった風はお楽しみのお弁当タイムに参加者さんの帽子やお弁当のバランなどを吹き飛ばしてくれて、ちょっぴり大変でした。
お弁当は郷土料理も入っていてとても美味しかったです。ご馳走さまでした。
お弁当タイムのあと、しばしの自由時間ののち帰路につきました。
帰り道は途中、湖北みずどりステーションに寄ってお買い物をして、無事16時頃近江八幡へ帰着しました。
ご参加いただいた皆様、高野先生、滋賀観光バスの運転手さん、本当にありがとうございました。
次回は秋のポールウォーキング&ピクニックです。
行き先は皆さんのアンケートを基に検討します。どうぞお楽しみに!
※一部写真の日付が間違っています。申し訳ありません。
春のポールウォーキング教室
2019年04月04日
昨日4月3日、津田運動公園体育館において春のポールウォーキング教室を実施しました。
お馴染み高野先生が今回も楽しく教えてくださいました。
身体を動かす前の脳トレで盛り上がります。
ポールを使った体操で体をしっかりとほぐしていきます。
無理のない動きでポールの支えを利用して、肩や股関節などゆっくりと動かします。
ポールを持って歩く前に、何も持たずいつも通り歩いて歩数を数えます。
ポールを持って歩く指導のあと、同じ距離の歩数を数えると歩数が減っている人が続出!
そして何よりの変化は、みなさんの背筋がしゃんと伸びて姿勢よく歩いておられます!
「自分でもこんなに歩けるなんて!驚いています」と参加者さんからの嬉しい声。
皆さん、休憩時間も先生に質問されたり、ご自分で歩かれたりととても熱心でした。
最後はポールを使ったレクレーションでみんなでゲームして大笑い(⌒∇⌒)
息を合わせて!なんだけどなかなかうまくいかない!
とても楽しい教室で、またたくさんの方にポールウォーキングの効果と魅力が伝わり喜んでいます。
高野先生、ありがとうございました。
来週は早々と定員に達してしまったポールウォーキング&ピクニックです。
またたくさんの笑顔が見れますように・・・そして晴れますように・・・

謹賀新年
ポールウォーキング教室
2018年11月15日

サン・ビレッジ近江八幡で11月13日(火)午後、健康ポールウォーキング教室を実施しました。
全日本ノルディック・ウォーク連盟公認指導員でウォーキングライフマイスターの高野元男先生を講師に迎え、参加者17名とポールウォーキングの基礎を学びました。
始めにポールを用いて丁寧な準備運動で体をほぐします。
その後歩き方の基礎を教わり、いつもの歩き方で歩いて歩数を数え、ポールウォーキングの講習を受けます。
ポールを持って歩いて歩数を数えてみると、参加者全員が歩数が減ったと驚かれていました。
中には10歩以上歩数が減った方もおられましたよ。
歩く様子を客観的に見ていると皆さんの姿勢が段々と良くなり、歩幅が広くなっていることがよくわかり、ポールを持って歩く安心感と体への負担が軽いことを実感しました。
多くの方にポールウォーキングの良さを実感していただき、教室を実施して良かったと思っています。
今後も教室を実施し、たくさんの方にポールを持って歩く楽しさ(楽しい・楽ちん)を知っていただければと思います。
11月20日(火)のポールウォーク&ピクニックは講習ではありませんが、講師の高野先生が同行してくださいますので、質問など気軽にしていただけます。
まだ若干名空きがありますので、気になる方は是非、お気軽にお問合せください。
第10回茶談話会
2018年10月10日


賑やかに第10回茶談話会が終了しました。
今回の参加者は9名。
今回のテーマ『舌と口・喉を鍛えて若返り』が気になり初参加してくださった方や、前回参加して楽しかったから!と参加してくださった方もいらっしゃいました。
DVDを鑑賞後、参加者さんはご自身のお話をされたり、みんなの話に頷いたり、時に笑い合いながら和気あいあいとした雰囲気の中で、お茶とお菓子を楽しみながら、たくさんお話していただきました。
会の最後はハッピートークです。
どんなことでもいいので嬉しかったことや幸せに感じたこと、とにかくプラスなことをお一人づつ話します。
みなさん思い出しながら、こちらが笑顔になるようなエピソードなどお話してくださいました。
帰られるときに「来て良かった」と言ってもらえて、主催者はハッピーです!!
次回はまた来年ですが、またたくさんの笑顔を見れるといいなと思います。