モールアート教室(武佐学区)
8月20日に武佐コミュニティセンターで「モールアート教室」を開催されました
モールアートって
モールとは、針金にふわふわした毛がついた「ひも」で、
そのモールをひねったり曲げたりして人形を作るのがモールアートです
例えば、イヌを作ったり、クマを作ったり、昆虫を作ったり。
先生は、モールアートインストラクターの深見桂子さん。
先生のお話を聞きながら、みんなでモールアートを作り始めます。
まず、最初に作るのはライオン
みんなで絵本を読んで、ライオンのイメージを膨らませます。
イメージが膨らんだところで、作成です。
先生の説明を聞きながら、モールをくねくね曲げていきます。
特に、接着剤やはさみ・カッターなどを使わないので、
小さなお子さんでも楽しんでもらえます。
みんな、出来上がりのを期待しながらモールを曲げてます。
次に作るのは、トイプードル
先生いわく、トイプードルはライオンより少し難しいとのこと。
子ども達も出来上がりを期待して、夢中でモールを曲げてます。
↓↓この日、みんなで作ったのはこれ。↓↓
上手に出来ています
↓↓先生が持ってきてくれた作品。かわいいワンちゃんがたくさん!!↓↓
一緒に参加したお母さんも夢中で、親子で楽しめるクラフト教室でした
関連記事