島土曜塾「みそをつくろう!」

2012年02月03日

島コミュニティセンターで行われた
「島土曜塾 みそをつくろう!」に参加し体験してきましたkao05

みそづくりの準備は前々日から
まずは豆をよく洗い、豆の3倍の水に10時間ほどつけておきます
島土曜塾「みそをつくろう!」









翌日、豆が十分に水を吸い大きく膨らんだらつけ水のまま火にかけ茹でます。
ふきこぼれないよう注意し、2度ほどさし水をして指で軽くはさんでつぶれるくらい
ゆっくり柔らかくなるまで煮ます。
煮えたらザルにあげ、煮汁を切ります。煮汁はみそづくりに使うのでとっておきます。
ここまでが前日までの準備になります。
島土曜塾「みそをつくろう!」


←水を吸った状態がこちら・・・





いよいよみそづくり当日。
まず、麹をバラバラにほぐします。
島土曜塾「みそをつくろう!」








次に塩を入れ麹と混ぜ合わせます。
島土曜塾「みそをつくろう!」島土曜塾「みそをつくろう!」

そこへ煮汁を切っておいた豆を入れ混ぜます。
島土曜塾「みそをつくろう!」島土曜塾「みそをつくろう!」

そこへ煮汁を入れ加減を見て足しながらひたすら混ぜます。
島土曜塾「みそをつくろう!」島土曜塾「みそをつくろう!」

このような状態になったら機械に入れ麹と豆を潰します。
島土曜塾「みそをつくろう!」








毎年されている方が多くみなさん慣れた手つきで手伝ってくださいました。
島土曜塾「みそをつくろう!」島土曜塾「みそをつくろう!」

なんと当センターの男性スタッフは機械にいれず「オールハンドメイド」で
がんばりました。
今日の作業はここまで。この日はこのままで冷ましておきます。




一晩冷ましたら空気を抜くように容器にいれます。
島土曜塾「みそをつくろう!」








次にうま味のため昆布を、殺菌のために酒粕を敷き・・・
島土曜塾「みそをつくろう!」島土曜塾「みそをつくろう!」








容器からはみ出るくらいにラップを敷き
そのうえに塩を重みと水分を遮断するため入れます。
島土曜塾「みそをつくろう!」








ラップを入れ込み新聞紙3枚ほどを乗せヒモでくくり
蓋をします。
島土曜塾「みそをつくろう!」








以上で仕込みは完了icon22
後は涼しく風通しがよく、直射日光が当たらない所に
置いておきます。
夏は絶対に開けないようにとの事。
10月末頃にはおいしくいただけるハズ・・・?
初めてのみそづくり・・どうなることやらkao_8
作り方もいろいろあると思いますが今回は豆の準備から
仕込みが完了するまで4日間kao_15
思った以上に手間のかかる作業で
昔の人って本当にスゴイ!!と改めて感じましたkao08


同じカテゴリー(八幡イベント取材)の記事画像
ヨシ焼き
近江八幡つながり未来塾のご縁 その3
初開催!出張ポールウォーキング教室!
菊花展
沖島湖魚まつり
ぶらぶらウォークin白鳥川 開催報告
同じカテゴリー(八幡イベント取材)の記事
 ヨシ焼き (2021-03-25 15:08)
 近江八幡つながり未来塾のご縁 その3 (2019-11-27 16:06)
 初開催!出張ポールウォーキング教室! (2019-10-16 12:31)
 菊花展 (2018-11-06 14:34)
 沖島湖魚まつり (2018-11-05 14:22)
 ぶらぶらウォークin白鳥川 開催報告 (2016-05-24 15:57)

Posted by ちゅうはちくん at 11:11│Comments(1)八幡イベント取材
この記事へのコメント
ラジオ聞いてサイト見てみましたが・・・
FirefoxでTOPページにパースエラー出てまっせ。
Wordpressの管理、キチンとせんといかんですなー、とか
あと問合せフォームくらい置いたらどーっすか?
ネットでの連絡先がワカランというのはどうかと思いますが。。。
Posted by moto at 2012年02月06日 09:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。