古代の土器「甕」

ちゅうはちくん

2011年01月28日 16:13


 古代の遺跡から出土する遺物の中で、圧倒的な出土量を誇るのは生活に必要な道具である土器です。
本展では、子供がすっぽりと隠れるような大甕や制作過程で施された文様等、細部に至る機能美をぜひご覧ください。

日 時 平成23年1月30日(日)まで

場 所 銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館) 野洲市辻町57-1 077-587-4410

主な展示資料 初期須恵器甕(市三宅東遺跡)
       受口状口縁甕(木部遺跡)
       韓式系土器甕(薄窪遺跡)ほか

開館時間 9時から17時(入館は16時30分まで)
入館料  大人 200円 学生150円 小中学生 100円 *野洲市民は入館料無料



       


関連記事